スタッフブログ

院内イベント


地域交流館にて行われるイベントのご案内です♪

今年も、日本フィルハーモニー交響楽団 弦楽四重奏団のみなさんにご来院いただけることとなりました。
ヴァィオリン2本とヴィオラ、チェロの美しいハーモニーをお楽しみ頂けます!

今年のメンバーは 第一ヴァイオリン/田村昭博さん 第二ヴァイオリン/武田桃子さん ヴィオラ/佐藤玲子さん チェロ/横山桂さんです!田村さんは2015年にも演奏していただいたので、2回目の来院です。

皆さんご存じの曲も織り交ぜながら、楽しいひとときとなりそうです。この機会にぜひご来場ください!

詳しくはこちらへ>>>

 
地域交流館にて行われるイベントのご案内です♪

今回は、ヴァイオリニストの後藤勇一郎さんをお迎えし、ミニコンサートを開催します!
紅白にも出場した「G-クレフ」のメンバーとして活躍され、現在はジャンルを問わず幅広い取り組みをされている後藤勇一郎さん。
様々なアーティストの編曲なども手がけておられます。

ピアノには藤本史子さんをお迎えし、楽しいひとときとなりそうです♪
入場無料ですので、ぜひご来場ください!

後藤勇一郎ヴァイオリンミニコンサートポスター

≪ご意見・ご要望など≫

親類が入院していたが、ベッドに看護師の受け持ち案内が貼ってあった。その絵柄が蓮の花、菊の花のようで気分的に良くないイメージを受けた。

≪当院からの回答≫

ご指摘ありがとうございました。

この絵柄はもともとはマーガレットの花でしたが、ご指摘のとおり、蓮や菊の花に似ているため、入れないことにいたしました。

~投書への回答について~
いただいた投書への回答は、多くの方に関わる内容についてホームページに掲載させていただきます。
個人に関わる内容については、個別に回答させていただきますのでご了承ください。
また、個人が特定される情報については、伏せて掲載させていただいております。
こんにちは、広報スタッフです。

医師を目指す子供たちを応援したいとジョンソン・エンド・ジョンソンさんと共催で、「熊本機能病院ブラック・ジャックセミナー」を開催いたしました。


中学2年、3年生を対象として、申込みのあった28名が参加!
ちょっと緊張してるかな?まずは、医師の仕事について説明。


●お待ちかねのガウン着用!
医師や看護師が本当の手術で使用するガウンです。


●アクティビティ開始!
今回の会場は、よりリアルな体験をしてもらおうと手術室を開放。
5つの部屋に分かれて1チーム30分の体験です。

●①麻酔科
麻酔中の気道確保に必要な気管挿管。喉頭鏡を使って喉の奥までうまくチューブを入れられるかな?
腕の静脈に針を刺す体験も!本物の針を使用しています。角度が重要だそうです。


●②人工関節、骨折プレート
ドリルを使って骨を削ったり、金属を埋め込んだり・・・音も「カンカンカン」、「ウィーン」とみなさんがイメージしていた「手術」と違いびっくりされる方も多かったようです。


●③縫合
豚の肉を使ってのデモンストレーションで基本を学んだ後に、練習キットを使って実際に縫っていきます。いろいろな糸結びにチャレンジ!


●④マイクロサージャリー(顕微鏡を使った手術)
血管や神経などを髪の毛よりも細い糸で縫い合わせる手術です。
顕微鏡を覗きながら縫っていきます。今回は鶏肉を使用、「手が震えてうまくできませんでした」との声も・・・。


●⑤関節鏡
カメラに映し出される映像を見ながら、操作をします。思い通りに操作できず、皆さん苦戦・・・。



最後は修了証をお渡しして終了。「難しかったけど、楽しかった」、「医師を目指したい」などなど、嬉しい感想をたくさん頂きました。


将来、このセミナーに参加された方が、熊本機能病院に「医師」として戻ってきてくれることを心待ちにしています。皆さんお疲れ様でした。
こんにちは、広報スタッフです。
今回は今年制定された「栄養の日」をご紹介します。

●栄養の日
日本栄養士会がエイト(8)ヨー(4)。エイヨー=栄養にちなんで8月4日を「栄養の日」、8月1日から7日を「栄養週間」に制定しました。
全国の管理栄養士・栄養士とともに、日本中のみなさんの「栄養を楽しむ」生活を応援しようという取り組みだそうです。かわいいロゴも作られていて、親しみやすいですね。

●当院でも皆さんにご紹介!
患者さん、地域の皆さん、職員向けといろいろなイベントを開催しました。
8月4日の昼食。野菜たっぷりのメニューに栄養ワンポイントのカードを添えて・・・


こちらは7月末ですが、地域の皆さんにご紹介。病院で毎月開催されている「NPO法人健康と幸せの会」で「暑い夏を乗りきる~夏の健康管理について~」と題して、栄養部の管理栄養士が講演を担当しました。


外来の患者さんには「栄養相談コーナー」を設置。たくさんの方にご利用いただき、大盛況(?)でしたよ!!


最後は、職員向けにも!「楽しく学ぼう栄養の日~今日からできる!カラダよろこぶ食事~」と楽しく学べる研修会を開催。栄養の日協賛のキウイフルーツと野菜ジュースのプレゼントに、みんな笑顔です。

 

●人間の基礎となる「食」について考えて欲しい
一日3回の食事提供だけでなく、献立づくり、食材の発注、栄養指導、飲み込みが難しい患者さんの状態確認など、通常の栄養部業務だけでも忙しい栄養部。その中でもこれだけの取り組みを計画したのは、多くの方に栄養について考えてもらい、みなさんに人間の基礎となる「食」について考えて欲しいからだと思います。

暑い日が続き、なかなか食欲も出ないという方も多いと思いますが、みなさんも、この機会にきちんと「栄養」が摂れているか、確認してみてはいかがでしょうか?
こんにちは、広報スタッフです。
今回は吉永フラ・タヒチアンダンススクールから元気と癒しのプレゼントをいただきました!

●吉永フラ・タヒチアンダンススクール
熊本を中心に九州各地のスクールで約900人もの生徒が在籍する「吉永フラ・タヒチアンダンススクール」。権威ある大会で入賞者を多数輩出されています。今回は総勢50名もの「フラダンサー」にお越しいただきました。

●熱気が・・・
8/1、熊本市は37.4℃を記録する猛暑日。楽しみにされていた皆さんが続々と来場されます。ダンサーのみなさん、観客の皆さんとたくさんの人が集まっていただき、会場は気持ちも気温も高まっています!ざっと数えただけで、120人以上!!!クーラーも最低温度に下げて対応しましたが、なかなか涼しくなりません・・・。

●いよいよスタート!
可愛い子供たちのダンスでスタートです。

衣装も髪型もばっちり!もちろん、踊りも綺麗にそろっていましたよ!
なないろ森の保育園からのお客さんも、お姉さんたちの踊りを見て、まねっこしてました。

●素晴らしい踊りと色鮮やかな衣装
50人ものダンサーですので、次から次に衣装を替えて登場されます。
優雅に時に激しく、見ていて引き込まれてしまいます。


今回、このボランティア公演をつないでいただいた船嶋さま。
コンテストの50代部門で日本一を取られたそうです。かっこいい・・・。


患者さんも手拍子で参加されたり、皆さん「大満足でした~!!!」と会場を後にされました。
吉永フラ・タヒチアンダンススクールのみなさん、マハロ~。ありがとうございました!!!
こんにちは、広報スタッフです。
栄養部からうれしいエピソードが届きましたので、ご紹介いたします。

●食札が・・・
病院の食事には皆さんお一人お一人の名前が入った「食札」が添えられています。
これには病棟やお名前だけでなく<常食>、<高血圧食>といった食事の内容、アレルギーなどの禁止項目など、配膳間違いをおこさないようにするためのものです。
当院の食札は横10センチ、縦7センチの名刺より二回りくらい大きなサイズです。
↓これが食札(見本です)

その食札が、とても素敵な「絵手紙」になって戻ってくるというのです。
紙で出来ているので、用紙の裏を利用して書かれています。


こちらが届いた絵手紙・・・。*許可を頂いて掲載しています。
コメントと絵が添えられていて気持ちが伝わってきます。

食材のこと、味付けのこと。なかには、「朝ドラを見て泣きながら食べてます~。」のコメントや「自宅が恋しくなってきた~。」と、ご入院中のお気持ちまで・・・。


先日は「病院で土用の丑の日のウナギが食べられるなんて。美味しかったです。ごちそう様でした。」と綺麗に描写されたお手紙。とてもお上手です。こんなイラストがササッと書けるなんて素敵ですよね。

●全スタッフの励みになります!
「管理栄養士や調理スタッフは、栄養摂取に問題がなく、通常の食事を摂られる患者さんとは、普段なかなかお顔を合わせることのないので、こんなに心のこもったお手紙はスタッフの励みになります!!」と栄養部の課長も話していました。
栄養部ではすべて大事に保管していて、私も見せてもらいましたが、とてもうれしくありがたいと感じました。
病院に勤務しているすべてのスタッフの励みになると思います!ありがとうございます!

お手紙が終わってしまうのは寂しいですが、一日も早いご退院をお祈りいたします。
こんにちは、救急外来看護師の内田です。

6月25日に第3回熊本機能病院ICLSコースが開催されましたので、ご報告します。
(ICLSコースとは、日本救急医学会認定、医療従事者のための蘇生トレーニングコースです。緊急性の高い病態のうち、特に「突然の心肺停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標としています。)

定員18名に倍以上の申込み・・・

昨年は熊本地震の影響で延期となり、予定より一年遅れての開催でした。それもあってか、定員18名に対し、院内外から2倍以上の申込みがあり、うれしい悲鳴をあげることに・・・。

講師となる「日本救急医学会認定コースディレクター」を松本外科内科医院理事長・院長の松本孝嗣先生にお願いしており、その他のインストラクターにも外部の先生方や院内スタッフがあたり、総勢37名の参加となりました。

力を合わせて患者さんを救う・・・
午前中は、急に倒れたり、窒息を起こした人に対して、その場に居合わせた人が医師に引継ぐまでの間に行う応急手当「BLS」、「気道管理」「除細動器・モニター管理」の実技中心の講義。午後は院内で心停止の方を発見した場合の対応についてシミュレーションをしたりと実際の状況に応じた内容に参加者は真剣に取り組んでいました。

当院では全職員に対して、心肺蘇生法を毎年必須研修会として開催しており、私は講師を担当しています。今回のコースを通じ、学んだことを他のスタッフへ伝え、活かしていきたいと思います。
こんにちは、医療安全管理室です。
今回は、当法人の医療安全推進強化月間の取り組みについてご紹介します。

5月15日~21日までを当法人では「医療安全推進強化週間」として、職員ひとりひとりの安全への意識を再認識する期間としています。期間中、研修会や院内安全巡回パトロールを行い院内の安全点検を行いました。

5月15日 医療安全全体研修会
院内安全に関しては、年2回以上の職員研修が義務づけられています。第1回の研修会には約300人が出席しました。


もう一つ会場を設け、ホールと中継で結び、子供同伴での参加も可能にしています。

勤務等で当日参加できなかった職員は、院内e-ラーニングで後日ビデオを視聴し、必ず全員が受講します。

渡邊医療安全管理委員会委員長、中西副院長、中尾医療安全管理者より
平成28年度に院内で発生したインシデント・アクシデントレポートの集計結果や事例を報告。

院内ではインシデントやアクシデントだけでなく、ヒヤリとしたこと、ハッとしたことを全職員が報告するよう義務づけています。
医療安全については普段から心がけているつもりでも、思い込みや聞きまちがいといった人の特性があり、必ず間違いを起こします。事故がなぜ起きたのか、事故を起こさないための対策や仕組み作りはどうするのかを考え、小さな事柄でも報告することで、大きな事故を防いでいきたいと考えています。
 

5月17日 院内安全パトロール
医療安全管理委員会、医療安全推進部会メンバー、転倒転落予防ワーキンググループメンバーの総勢20名で巡回場所やチェック項目を確認し、院内をパトロールしました。
腕章を付け、4チームに別れ持ち場に向かいます。

 

患者さんの環境はもちろんチェック!
動いて転倒される危険があります!ちゃんとキャスターのロックはかかっていますか?

 

病棟内の薬品管理状況はどうなっていますか? 施錠していますか?

 

消火器の管理はちゃんとできていますか?

 

病棟だけでなく、事務所にも・・・。
個人情報の管理は適切ですか? 電気配線等に埃がたまっていませんか?

 

患者さんやご家族のご協力が欠かせません。
医療安全のための取り組みの一端をご紹介しましたが、転倒防止や患者さん間違い防止のためには、患者さんやご家族のご協力が欠かせません。
転倒防止のため、履き慣れた靴を履いていただくことや、注射や手術、検査といった医療行為だけでなく、療養の場面でも患者さんの取り違えが起きないように、お名前の確認をさせて頂いております。患者さんには、体調の悪いときにいちいちお名前を求められるのも、不快に感じられることもあると思いますが、我々の気がつかないところに潜んでいる危険の芽を、摘むために必要なことと考えております。
患者さん、ご家族は大切な医療チームの一員であり、医療法人社団寿量会では患者さんにも参加いただく医療安全を提唱しています。ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
こんにちは、広報スタッフです。
今回は、なないろ森の保育園で4月よりスタートした子育て支援サークル活動にお邪魔してきました!

★「なないろフレンズ」★
個人的には以前NHKで放送されていた「でっこぼっこフレ~ンズ♪」を連想してしまったのですが、仲良くみんなで過ごせそうな名前です。

今回は体操・リズム遊び!9組のみなさんにご参加いただきました。

まずは、お名前呼びから。今回は皆さん1歳以下のおともだち。ママに手伝ってもらって、お返事上手にできました♪

 

担当の福島保育士です。やさしく、明るく、経験豊富♪ 子育てママの強い味方!!



赤ちゃん体操スタート★
音楽に合わせて、ゆっくりやさしく♪ ママの膝の上にごろーん。気持ちよさそうです。
 

次はママの番♪
ママはいつも自分のことは後回し・・・。「おつかれさま」お互いのマッサージで笑顔がこぼれます♪子供たちは目の届くところで保育士が見ています。

 

最後は絵本を読んでもらって、一時間のプログラムは終了。みなさんとっても、おりこうさんでした♪

 

「なないろフレンズ」は、未就学のお子さんと保護者の方なら、どなたでもご参加いただけます。
次回は6月29日木曜日 10時~ 音楽遊びを予定しています。
WAIWAIランドの渡辺先生と今田先生を講師にお呼びします。
乳幼児関係のいろいろなイベントで活躍中の先生方です。きっと楽しい時間になると思います。
お友達を誘ってぜひおいでください。