社会医療法人寿量会
ソーシャルメディアポリシー
社会医療法人寿量会(以下「当法人」)は、ソーシャルメディアの運営ならびに当法人職員のソーシャルメディアの利用に関して「ソーシャルメディアポリシー」を定め、順守します。
目的
ソーシャルメディアは、広く社会に普及し、今では無くてはならないコミュニケーションツールになっている反面、誤った使い方をすると、社会的に大きな問題に発展する恐れがあります。
また、個人の発言であっても、当法人や他の医療機関、あるいは医療そのものに関する内容により問題が起こった場合、社会的信頼の低下を招く恐れもあります。
こうした状況を踏まえ、当法人で働くすべての職員はソーシャルメディアを活用する際に慎重を期す必要があり、順守すべきことを明らかにするために、本ポリシーを策定します。
定義
本ポリシーで対象となるソーシャルメディアは、ブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、電子掲示板、動画共有サイト、クチコミサイト等、ユーザー自身が情報を発信できる、または、相互に情報をやりとりできるインターネット上のメディアをいいます。
基本行動
- 社会医療法人寿量会に従事する職員(すべての職員、非常勤、派遣・委託職員やそれに準ずる者を含む。以下「職員」)は、ソーシャルメディアを利用するにあたり、不特定多数が利用可能な媒体であることを常に意識し、就業規則等に定められた内部規定を遵守した上で、情報発信及びコミュニケーションを行います。
- 職員は、自分自身の発言が、自分だけでなく当法人及び第三者にとっても多大な影響を与えることを理解し、職員として良識を持った行動を心がけます。
- 当法人は、事業やサービスに関して社会と良好な関係を築くとともに、ソーシャルメディアを利用している一人一人の方に当法人の取り組みの認知、理解の拡大、ブランドイメージの向上によって信頼感と親近感の醸成を目指し情報発信を行います。
基本姿勢
- 当法人に勤務する職員の立場であることを十分に認識し、自覚と責任をもって正確な情報を発信し、誤解を招くような表現は行わないように心がけます。
- ソーシャルメディアを利用する場合は、以下の特性を十分に理解します。
- ・発言者の匿名性は確保されないこと
- ・不特定多数の利用者がアクセス可能であること
- ・公開された情報は完全には削除できないこと
- 第三者に対する名誉の棄損や権利の侵害、個人情報の漏えいに留意し、関係法令を順守した上で発言します。また、個人が特定できる写真や動画を掲載する場合は必ず本人の了承を得ます。
- ・厚生労働省:医療広告規制におけるウェブサイト等の事例解説書必読
- 誤った情報を発信した場合、誤解を招く表現をしてしまった場合は、速やかにお詫びと訂正を行います。
ソーシャルメディアをご利用になる皆様へ
- 当法人の公式な発表・見解については、当法人ウェブサイトで告知いたします。
- 当法人ソーシャルメディア以外における当法人職員が発信した情報は、必ずしも当法人の公式発表や見解を表しているものではございません。正確性については一切責任を負いかねます。
※当法人のソーシャルメディアを閲覧・利用した場合は、本ポリシーに同意したものとみなします。
※当法人のソーシャルメディアに寄せられた投稿やコメント等は、全て公開情報とみなします。
コメントへの返信
コメントに対しては、原則として返信はいたしません。
但し、投稿に直接関係する個人や企業からのコメントに対し、例外的に返信を行う場合があります。
禁止行為
利用者がソーシャルメディアにコメントを投稿するにあたり、下記の事項に該当する行為を禁じます。禁止行為を行った、または行う恐れがあるとページ運営者が判断した場合には、事前に通告することなくコメントの削除、利用制限等を行う場合があります。
- 法令に反する場合
- 公序良俗に反する場合
- 犯罪行為等を誘発する場合
- 第三者に損害または不利益を与える場合
- 第三者を誹謗中傷している場合
- 政治・宗教・営利活動等を目的としている場合
- 記載された内容が虚偽または著しく事実と異なる場合
- その他、情報ネット運営上、不適当であると判断される場合
著作権
- ソーシャルメディアに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する著作権は社会医療法人寿量会に帰属します。
- ソーシャルメディアの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合及びページ上で「シェア」機能を使用するなど、転載の対象となるエントリー内容を改編せず、また出所を明記する場合を除き、無断で複製・転載することはできません。
個人情報の取り扱い
ソーシャルメディアで取得した個人情報については、社会医療法人寿量会「個人情報保護方針」に準じて適切に取り扱います。
免責事項
- ソーシャルメディアへの投稿は細心の注意を払って行いますが、情報の正確性、完全性、有用性について保証するものではありません。
- ソーシャルメディアを利用することで生じた直接・間接的な損失について、ページ運営者は一切責任を負わないものとします。
- ソーシャルメディアの内容は予告なく変更することがあります。
- 社会医療法人寿量会は、予告なく運用方針の変更や運用方法の見直しまたは中止をする場合があります。
評価・見直し
本ポリシーは、状況に応じて評価、見直しをします。本ポリシーが改訂された時には、ホームページ上の掲示によって告知します。
当法人ソーシャルメディア
社会医療法人寿量会は次のソーシャルメディアを運用しています。
- 熊本機能病院総合リハビリテーション部 Re*Happy+ Facebook・Instagram
法人内担当:総合リハビリテーション部 アカウント名:kinoh_reha - 熊本機能病院 栄養部 Instagram
法人内担当:栄養部 アカウント名:kinoh_eiyou - 熊本機能病院 看護部 Instagram
法人内担当:看護部 アカウント名:kinoh.nurse - なないろ森の保育園 Instagram
法人内担当:なないろ森の保育園 アカウント名:nanairomori_nursery - 介護老人保健施設清雅苑 Instagram
法人内担当:介護老人保健施設清雅苑SNS広報チーム アカウント名:roken.seigaen - 熊本健康・体力づくりセンター LINE
法人内担当:熊本健康・体力づくりセンター - 熊本市高齢者支援センターささえりあ清水・高平 YouTube・LINE・Instagram
法人内担当:ささえりあ清水・高平 アカウント名:sasaeriasimizutakahira - ナナイロカフェ LINE・Instagram
法人内担当:総務課経営企画・広報係 アカウント名:nanairocafe.kinoh
問い合わせ窓口
当法人のソーシャルメディア利用に関するお問い合わせは、こちらからお願いいたします。
社会医療法人寿量会
事務部総務課経営企画・広報係
TEL:096-345-8111 e-mail:info@juryo.or.jp