病院のご紹介

令和5年度 熊本機能病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 173 172 80 57 108 187 459 614 621 241
当院では0歳から20歳代は年間患者数の15.6%、30歳代から50歳代は年間患者数の12.9%となっています。
60代以上が年間患者数の全体の71.3%以上となっています。
これは脳卒中のリハビリや変形性関節症・大腿骨頸部骨折の手術適応者、腰椎圧迫骨折の患者が多いためです。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 309 32.60 21.96 0.97 *72.88
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 259 27.17 19.55 0.77 67.29
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 119 60.89 25.50 7.56 *83.21
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 75 11.32 4.76 0.00 57.01
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 44 47.86 19.34 2.27 *78.68
整形外科では、外傷から変性疾患まで、幅広い症例に対応しています。
特に人工股関節・膝関節、関節鏡を用いた手根管開放術、神経縫合を含むマイクロサージャリーなど専門性を生かした手術に取り組んでいます。また、救急外傷(指切断、開放骨折、大腿骨頚部骨折、圧迫骨折、神経損傷)の患者さんへの対応にも力をいれています。
手術後もリハビリテーションを早期から開始し、チーム体制で退院後の患者さんのQOL(生活の質)向上に努めます。
R5年度の整形外科では変形性膝関節症、股関節骨頭壊死が多く、
股関節・大腿近位の骨折、前腕の骨折(手術あり)、胸椎、腰椎以下骨折損傷が占めています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140140xxxxxxxx 口蓋・口唇先天性疾患 82 9.29 8.57 0.00 10.51
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1 なし 42 4.60 3.93 0.00 43.64
140210xx02xxxx 先天性耳瘻孔、副耳 副耳(介)切除術 21 3.00 3.01 0.00 1.00
140490xx970xxx 手足先天性疾患 手術あり 手術・処置等1 なし 16 7.31 7.57 0.00 6.25
160200xx02000x 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 16 6.38 4.63 0.00 19.31
小児形成外科では口唇口蓋裂や多合指症等の先天性疾患に対して、地域の産婦人科、小児科、皮膚科、整形外科等との診療連携を大切にし、早期からの適切な治療を心がけています。
小児領域の治療を行う一方で、加齢に伴う眼瞼下垂症の手術症例は、形成外科での治療によって、外見の改善だけでなく、術後に「視野が広がった」「肩こりが消失した」などの声が聴かれています。
また、先天性疾患の中でも症例数の多い口唇口蓋裂:口唇裂という生まれつき開いている唇を、できるだけ自然な形にすることが、口唇裂の手術では大切なことです。上唇は富士山のように二山になっており、赤い唇に平行に上口唇溝という溝があり、また、人中という、鼻と唇の間に縦の溝があります。それらの特徴をできるだけ明瞭に再建するために、当院では下図のような四角弁法を開発し、より自然な唇を目指して手術に取り組んでいます。
R5年度の形成外科は口唇口蓋裂、皮膚の良性新生物、先天性耳瘻孔 副耳、手足先天生疾患 手術あり、顔面損傷(口腔、咽頭損傷)が上位を占めています。
救急医学科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 46 52.85 19.34 4.35 *79.96
070343xx99x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2 なし 13 27.08 13.92 7.69 *78.38
160650xx99x0xx コンパートメント症候群 手術なし 手術・処置等2 なし 10 21.60 25.34 0.00 *85.20
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2 なし - - 19.27 - -
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 - - 25.50 - -
救急科では、救急センターを中心として24時間体制で、診療を行っております。
当院の救急センターは救急専門医と各診療科の医師が連携し、患者さんにとってやさしく、専門性の高い救急医療の提供を目指しています。
R5年度の救急では高齢者の胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)(手術なし)、脊柱管狭窄症(脊椎症を含む) 腰部骨盤、不安定椎(手術なし)、コンパートメント症候群(手術なし)が上位を占めています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 70 24.11 17.38 4.29 *86.14
050130xx9900x1 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院 22 31.32 20.98 4.55 *86.45
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1 なし、1,3あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 18 14.67 9.77 5.56 *81.94
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 17 3.71 3.05 5.88 63.94
050080xx99000x 弁膜症(連合弁膜症を含む。) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 10 25.50 9.03 10.00 76.00
当循環器内科は、循環器疾患全般はもとより、その中でも心不全、冠攣縮性狭心症の診断、治療、心臓リハビリテーションを含めた管理を得意分野としております。また、その上流にある原因の糖尿病、高血圧も当科の守備範囲として対応。“患者さんに学ぶ”から始まる実臨床での研究を通し医療レベルをアップデートしながら、高度急性期病院と地域クリニックの中間的な立ち位置という利点を活かし、医療連携のつなぎ役として地域の皆様に喜ばれる医療を提供してまいります。
R5年度の循環器内科では、心不全(手術なし)(他の病院診療所の転棟からの転院以外)、心不全(他の病院・診療所の病棟からの転院)、
徐脈性不整脈(手術あり)、狭心症 慢性虚血性心疾患(手術なし)、弁膜症(連合弁膜症を含む)(手術なし)
が上位を占めています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 51 3.12 2.61 0.00 *67.37
050180xx99xx0x 静脈・リンパ管疾患 手術なし 定義副傷病 なし - - 14.29 - -
050170xx99000x 閉塞性動脈疾患 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 10.67 - -
050161xx9900xx 大動脈解離 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし - - 16.49 - -
050163xx9900xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし - - 8.11 - -
心臓血管外科では末梢血管疾患(下肢静脈瘤、閉塞性動脈硬化症などの末梢動脈疾患)、静脈血栓塞栓症などを中心に、循環器内科、形成外科とも連携し、診断、治療を行います。また、心臓外科の経緯を生かし、心臓大血管手術の周術期管理も行います。また、静脈瘤手術に関しては2021年から、より低侵襲な血管内塞栓術(グルー治療:逆流している伏在静脈にカテーテルを入れ医療用糊にて閉塞させる)も開始し、日帰り手術・入院のどちらにも対応しています。R5年度の心臓血管外科では、主に下肢静脈瘤に対する手術を中心に、循環器内科と連携して診断治療を行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010310xx99x00x 脳の障害(その他) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 42 14.48 9.40 2.38 30.86
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 11.87 - -
010200xx01x00x 水頭症 水頭症手術 脳室穿破術(神経内視鏡手術によるもの)等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 18.95 - -
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 8.38 - -
010200xx99x00x 水頭症 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 6.44 - -
脳神経外科は、頭痛での悩み、脳疾患による機能障害への手術での改善や、脳血管障害の予防などを目的とした診療を行っています。
また、脳脊髄液漏出症で困っている患者さんの診断と治療をおこなっています。
R5年度の脳神経外科では脳の障害での治療が上位を占めています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - 1
大腸癌 - - - - - -
乳癌 - - - - - -
肺癌 - - - - - -
肝癌 - 1
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
※患者数が10未満の場合、各項目は「-」で表示
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 14 20.64 *84.79
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
成人市中肺炎の中等度の患者は、患者数は14名、平均在院日数20.64日、平均年齢が84.79歳以上と高齢になっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 13 46.15 *78.08 0.00
その他 - - - -
脳梗塞の患者は、発症から3日以内の場合の患者数は13名、平均在院日数が46.15日、平均年齢78.08歳、転院率0となっています。
たとえば、身体にしびれを感じたり、めまいがしたり、うまく力がはいらない、歩きにくいなどの症状に対し、障害が起きている部位や原因を特定し、治療を行います。
当院では脳神経内科と共にリハビリテーション科として、リハビリテーション専門医がリハビリスタッフ等と連携し、患者さんが当院にいらっしゃってからご自宅に帰られるまで、患者さんの状態に合わせたより適切なリハビリテーションの提供を行っています
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(膝) 等 581 1.79 27.90 0.86 *70.41
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 122 2.41 48.70 2.46 *75.75
K0462 骨折観血的手術(前腕) 等 104 2.50 22.27 0.96 *60.12
K0811 人工骨頭挿入術(股) 等 67 4.12 58.72 11.94 *82.79
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿) 等 45 1.07 3.96 0.00 48.91
当院では人工股関節置換術、人工膝関節置換術で手術支援ロボットが使用可能です。ロボティックアームの利点は、「ぶれることがない」「正確に動く」「止まる」です。人工関節置換術で使用すると、事前に計画した通りに手術器具を移動することができ、人工関節の固定も正確な角度で設置することが可能になります。
ロボティックアームは少しでも計画から外れた動きをすると停止します。身近なものに例えると、車の自動ブレーキのようなもので、治療計画にない動き、つまり、削ったり切除する必要のない部位にさしかかると停止する仕組みになっています。
ナビケーションシステムと合わせて使用することで、治療計画通りの安全かつ正確な手術を可能にします。
R5年度の整形外科の手術は、人工関節置換術(膝)、骨折観血的手術(大腿)、骨折観血的手術(前腕)、人工骨頭挿入術(股)、骨内異物(挿入物含む)除去術(下腿)が上位を占めています
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K288 副耳(介)切除術 21 1.00 1.00 0.00 1.00
K4262 口唇裂形成手術(片側)(口唇裂鼻形成を伴う) 20 1.00 7.75 0.00 15.35
K333 鼻骨骨折整復固定術 17 1.47 3.76 0.00 18.71
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) 16 1.06 1.06 0.00 14.44
K419 舌小帯形成手術 等 13 1.00 1.00 0.00 2.85
形成外科の手術は、副耳(介)切除術、口唇裂形成手術(片側)、鼻骨骨折整復固定術、皮膚皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満)、舌小帯形成手術等が上位を締めています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 47 0.94 1.09 0.00 66.60
K6171 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) - - - - -
K6146 血管移植術、バイパス移植術(膝窩動脈) - - - - -
K0493 骨部分切除術(指) - - - - -
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) - - - - -
心臓血管外科の手術は下肢静脈瘤血管内焼灼術です。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 12 7.58 11.42 8.33 *82.08
K597-2 ペースメーカー交換術 - - - - -
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) - - - - -
K080-41 関節鏡下肩腱板断裂手術(簡単) - - - - -
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) - - - - -
循環器内科の手術はペースメーカー移植術(経静脈電極)です。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 17 0.63
異なる - -
手術・処置等の合併症の症例数は17名、発生率0.63となっています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
888 822 92.57
リスクレベルが「中」以上の手術を受けた患者において、肺血栓塞栓症(PE)の予防対策をしっかり行うことは非常に重要です。手術後、血液が固まりやすくなり、血栓ができて肺の血管を塞ぐと、命に関わる危険があります。予防対策には、血液が固まるのを防ぐ薬の使用、圧迫ストッキングの着用、早期の運動などが含まれます。これらを適切に実施することで、PEのリスクを大幅に減らし、患者様の安全を守ることができます。
R5年度の予防対策の実施率は92.57%となっています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
132 111 84.09
血液培養を2セット実施することの意義は、感染症の診断精度を高め、適切な治療を行うために重要となります。1セットでは結果が不正確になる可能性があるため、2セット行うことで感染源を正しく特定し、治療に役立てることができます。また、検査の過程での汚染(コンタミネーション)を見分けるのにも役立ちます。これにより、患者様に最適な治療を提供し、安全性を確保することができます。当院の実施率は84.09%となっています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
86 66 76.74
「広域スペクトル抗菌薬は広範囲の細菌に効果がある反面、薬剤耐性菌を発生させやすいため、使用を必要最低限にする必要があります。
そのためには、抗菌薬を投与する前に細菌培養検査を行い最も効果のある抗菌薬を調べることが重要です。
そこで、広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率を算出し、抗菌薬が適正に使用されているかを評価しています。」

R5年度の広域スペクトル抗菌薬使用時の抗菌培養実施率 76.74%