スタッフブログ

こんにちは、広報スタッフです。
4月1日に開園する「なないろ森の保育園」の工事が着々と進んでいます。

病院の新棟建設とは違い、既にあった建物をリニューアルという形ではありますが、やはり見違えるように綺麗になりました!
外壁も塗り直されましたよ~♪

20160316-1

内装工事もほとんど終わり、木の香りに包まれた空間が出来上がっていました。
以前、薬局だった頃は待合室だったスペースです。
元から広さはあったのですが、さらに広々としたような印象です。

20160316-2

こちらは建物の奥側です。
天井の高さがあり、天窓もあるので、陽の光もいっぱい入ります。

20160316-3

そして、そして~~
子どもたちのための小さなトイレも設置されていました!
黄色い手すりもついて、とっても可愛いトイレになりそうです。

20160316-4

開園まで約2週間ちょっととなりました。
関係するスタッフ一同、大きな建物のことから小さなおもちゃ1つのことまで、たくさんのことに気を配りながら準備を進めています。

工事の関係でご迷惑等おかけすることもあるかと思いますが、あたたかく見守っていただければ幸いです。
こんにちは、広報スタッフです。
少しずつ春の訪れを感じるようになってきましたね。

さて、3月3日の桃の節句は、春色のちらし寿司と当院特製三色菱ゼリーの献立でひな祭りを祝いました。

ひなまつり特別メニュー

菱餅ならぬ菱ゼリーは、下から若草の緑、雪溶けの白、そして桃の花をイメージしたピンクをイメージしています。
春先が旬のタケノコを使った若竹汁と一緒にお出しして、春爛漫の献立になりました。

なかなか外に出ることが難しいご入院中も、お食事を通じて季節を感じていただければと思います。
こんにちは、広報スタッフです。
先日はじめてブログでご紹介した院内保育園ですが、ついに園名が決定いたしました!

長らく準備を進めていたのですが、園名の決定にはかなり時間がかかりました(>_<;)

気になる園名は・・・
なないろ森の保育園

こちらに決定しました!!
絵本の中に出てきそうな、可愛らしい名前になりました♪

名前の検討のなかでは、本当にたくさんの案が出ました。
その中で「」が持つ希望あふれるイメージと、虹の七色が子どもたちの様々な個性を表すのにピッタリなのではないかということで「なないろ」という言葉を使うことに決まりました。
さらにその個性が集まり、すくすく育つイメージから「なないろ森」が誕生しました!

保育園の床などに熊本県産の小国杉を取り入れたり、木のおもちゃを使った「木育(もくいく)」を行う事も決まっており、「」という言葉もこの保育園らしいのではないかと思います。

というわけで、早速!!
工事中のネットに「なないろ森の保育園」と掲げてもらいました♪

20160226-3

これで、通りがかった方にも「ココに保育園ができるんだ!」と知って頂けます。
ちなみに今日、建物の中に入ってみたところ、壁にも小国杉が貼られはじめていました。

20160226-1

温かみのある小国杉のお部屋で、子供たちが元気いっぱいに遊ぶ姿を見るのが待ち遠しいですね。
場所  病棟
カテゴリ  看護師の対応について
回答部署  看護管理局
≪ご意見・ご要望など≫

看護師の接遇について、ご意見をいただきました。

≪当院からの回答≫

ご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。
決して患者さんをご不快にさせることのないよう、対応を充分に教育してまいりたいと思います。
貴重な御意見ありがとうございます。

~投書への回答について~
いただいた投書への回答は、多くの方に関わる内容についてホームページに掲載させていただきます。
個人に関わる内容については、個別に回答させていただきますのでご了承ください。
また、個人が特定される情報については、伏せて掲載させていただいております。
こんにちは、広報スタッフです。
ようやく新棟がオープンしたかと思ったら、またまた新しい取り組みのご紹介となりました。
ついに!当法人で院内保育園を開園することとなりました。
院内保育園ではありますが、熊本市の認可を受けており、熊本市にお住いの方のお子さんも入園していただけます。

保育園開園に関するお知らせは、こちらをご覧ください。

院内保育園 開園のお知らせ


さて、「保育園ができますよ!」といっても一体どこに??と思われる方も多いと思います。
今回の新棟建設により、旧本館が空っぽの状態になってはいるのですが、そこではなく・・・新棟のオープンと共に移転したレインボー薬局さんの建物をリニューアルして開園します。

こちらの建物です。
当院にいらっしゃったことのある方なら見覚えがあるかもしれませんね。

20160223-2
正直に言って、今の状態では保育園になるとは想像もつきません。
しかし、保育園の開園にあたっては様々なその道のプロの方にご協力いただき、お預かりするお子さんにとってより良い環境を提供できるよう工夫を凝らしています。

「木育(もくいく)」という言葉をご存知でしょうか?
お子さんたちに小さな頃から木のぬくもり、肌触りを知ってもらうことで、豊かな心を育もうという取り組みです。

新しい保育園では、その木育を取り入れるため、室内の床などに熊本県産の小国杉を使用します。
今日はその床材が届いていました♪

20160223-1
建物内に入ると木のいい香りが!
自然の香りには、やはり癒しの効果が感じられますね。

これから保育園開園に向けて、色々な準備の状況もお伝えできればと考えています。
どうぞ、よろしくお願いします。
場所  病棟
カテゴリ  サービスについて
回答部署  看護管理局
≪ご意見・ご要望など≫

わがままなおばあちゃんのお世話を本当に感謝です。
あと少しお願いします。

≪当院からの回答≫

温かいお言葉ありがとうございます。
励みになります。

~投書への回答について~
いただいた投書への回答は、多くの方に関わる内容についてホームページに掲載させていただきます。
個人に関わる内容については、個別に回答させていただきますのでご了承ください。
また、個人が特定される情報については、伏せて掲載させていただいております。
場所  外来
カテゴリ  外来での待ち時間について
回答部署  看護管理局
≪ご意見・ご要望など≫

診療にかかる時間について、ご意見をいただきました。

≪当院からの回答≫

長時間お待たせし、大変申し訳ございませんでした。
あいだあいだでのお声掛けが足りなかったと思います。
待ち時間の短縮はもちろんのこと、要所要所での説明にも充分心がけたいと思います。
万が一、長くお待たせしている場合には、スタッフにいつでもお声掛けください。

~投書への回答について~
いただいた投書への回答は、多くの方に関わる内容についてホームページに掲載させていただきます。
個人に関わる内容については、個別に回答させていただきますのでご了承ください。
また、個人が特定される情報については、伏せて掲載させていただいております。
場所  病棟
カテゴリ  テレビの利用料金について
回答部署  設置会社
≪ご意見・ご要望など≫

入院時のテレビ利用料について、ご意見をいただきました。

≪当院からの回答≫

貴重なご意見有難うございます。
今後の参考にさせて頂きたいと思っております。

~投書への回答について~
いただいた投書への回答は、多くの方に関わる内容についてホームページに掲載させていただきます。
個人に関わる内容については、個別に回答させていただきますのでご了承ください。
また、個人が特定される情報については、伏せて掲載させていただいております。
場所  病棟
カテゴリ  食事について
回答部署  栄養課

≪ご意見・ご要望など≫

もっと料理をおいしくして下さい。
(子どもさんからのご要望)

≪当院からの回答≫

貴重なご意見ありがとうございます。
小さな子供さんや小学生の子供さんの食事は、幼児食・学童食として対応していますが、もっと楽しく美味しい食事が提供できるように、皆さんからのご意見を取り入れて、工夫してまいります。

~投書への回答について~
いただいた投書への回答は、多くの方に関わる内容についてホームページに掲載させていただきます。
個人に関わる内容については、個別に回答させていただきますのでご了承ください。
また、個人が特定される情報については、伏せて掲載させていただいております。
こんにちは、広報スタッフです。

2月1日の新棟オープン後、最初の行事食は2月3日の節分メニューでした。
節分と言えば「恵方巻き」ということで、栄養部スタッフ手作りの巻き寿司といなり寿司をご用意しました。

節分特別メニュー

本来の恵方巻きは「丸かぶり寿司」とも言われ、一本丸ごと食べるのが習わしと言われますが、今回は上品に盛り付けて節分の雰囲気を味わっていただきました。
お吸い物やいわしの天ぷらもつけて、患者さんにも大好評でした!

今年も皆様に福が沢山やってきますように。