スタッフブログ

7月18日と19日の2日間で、今年度第1回目、通算16回目の総合リハビリテーションセンター研修会が開催されました。

Photo1

今回は京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 教授の市橋則明先生をお迎えし、『ストレッチングおよび筋力トレーニングの理論と実際』というテーマでご講演いただきました。

ストレッチは筋肉の柔軟性を高め、主に関節の可動性を拡げる目的で行います。
また、筋力トレーニングは筋力を向上させるために行う運動で、日頃私たちがリハビリの場面で毎日のように指導していることでもあります。
研修会では、どのような方法で実施すれば効果的に結果を出せるか、科学的根拠を元に解説していただきました。


2日目には実技を通して、臨床で使えるストレッチングのコツや数多くの筋力トレーニングの方法を指導していただきました。

Photo2   Photo3

市橋先生は大学院の研究室で現場に活かせる多くの研究をされています。
今回の研修会を通して、新しい科学的知見を確認しながら探究心を持ち、日々の仕事に取り組む必要があると感じさせられました。


最後は市橋先生を囲んで、集合写真を撮影。

Photo4

本年度も総合リハセンターでは多くの研修会を予定しています。
より良いサービスの提供ができるよう、スタッフ一同、研鑽を積んでいきたいと思います。


総合リハビリテーション部 理学療法士 杉谷
こんにちは、広報スタッフです。
青い、青い空の下、新棟建築現場も相変わらず青いシートに覆われています。

新館病棟ベランダ側にある例の「三角の部分」は、現在こんな感じです。
実はここだけあまり変化がない状態です・・・。

Photo1

なかなか内部取材に行けないので、今日はいつもと違う場所から写真を撮ってきました。
こちらは救急センターから外来駐車場へ続く道から。

Photo2

この道の先が外来駐車場です。
工事車両が出入りする際には、交通整理を行っています。

駐車場から入口までの距離が離れてしまっているので、
雨の日にはスタッフが駐車場から入口までのシャトルバス対応を行っております。

何かお困りの際には、お気軽にスタッフにお声掛けいただくか、お電話ください。
こんにちは、広報スタッフです。
大雨が続いたかと思えば、じりじりとした暑い日がやってきましたね。
施設内にいると外の気温に気づかないことも多いのですが、外に出てビックリしました。

現在、新棟建築工事のため、駐車場から入口までが少し離れてしまっていますので、
当院にお越しの際は熱中症などに気を付けていらっしゃってくださいね。

さて、新棟建築工事の方はといいますと・・・


青空のもとクレーンが大活躍中です。

そして、青いと言えば・・・

新館病棟のベランダからの景色も真っ青に。


すっかり全体が青いシートで覆われてしまいました。
中はどうなっているのでしょうか?!
もう一度現場の中に入るタイミングを作りたいと思っています。
こんにちは、広報スタッフです。
昨日は久々に雨が止んで、青空が見えましたね。

これから夏がやってくるのだな~という日差しの中、新棟建築工事は着々と進んでいます。
現在、4階の床部分まで工事が進んでいるとのこと。



足場が撮影しているベランダの手すりまで組まれていました。



この写真で高さを感じていただけるでしょうか?!


作業される皆さんは、この高さでもスイスイと移動されていました。
さすがですね。

早く梅雨が明ければと思う反面、暑い日が続くようになりますが、
最後まで安全に作業がすすめばと思います。
こんにちは、広報スタッフです。
当法人では、スタッフで運営する互助会による様々なイベントを年間通して開催しています。
それぞれのイベントを通じて、部署や職種に関わらない交流が生まれ、毎回たくさんのスタッフが参加しています。

毎年6月は、バレーボール大会!
実は当初、大雨の日に開催を予定していましたが、帰宅時の混乱などを考慮して延期していました。
予定が変わったため、参加者も減るのではと心配しましたが、そんな心配を吹き飛ばす盛り上がりでした。


まずはみんなで準備体操~♫


試合が始まると、点が入るたびに大きな歓声が響きます。


男性にはスパイク等に関する制限をお願いして、男女混合チームでも楽しく試合できる寿量会ルールで試合を行います。


会場となった総合リハビリテーションセンターを見下ろせる廊下からは、患者さんからもたくさんの応援をいただきました。

全18チームによるトーナメント戦の末、優勝したのは「通所リハビリテーション清雅苑」のスタッフによるチーム!!
例年、男性が多いチームが優勝してきましたが、なんと今回はほとんどが女性、男性は1名だけのチームでした。


最後に記念撮影を☆ミ

応援に来ていただいた患者さんからも「見とると面白かね」とお話しいただき、最後まで笑顔の絶えない楽しい大会となりました。
こんにちは、広報スタッフです。
大雨の日も多く、じめじめした日が続きますね。
なんとなく気分も落ち込んでしまいがちですが、院内には雨に打たれても元気な野菜たちが育っています。

このトマト、敷地内ですくすくと育っているんですよ。
トマトの他にも、なすび、ピーマンなど、様々な野菜が立派に育っています。


畑をたがやしたり、水を撒いたりしているスタッフを見かけることもあり、今回、院内広報誌の担当者が取材へ!!
こちら、併設施設である通所リハビリテーションセンター清雅苑で、ご利用者のみなさんとスタッフが一緒に野菜を育てているとのこと。
院内広報誌だけではもったいない~ということで、このブログでもご紹介させていただきました。

通所リハスタッフの上原さんは「成長を励みにされている利用者さんもおられ、大事に育てています。ゆくゆくは販売もしたいです。」と話していました。


※ご利用者の方の写真掲載については、許可を得ています。

以前農業をされていたご利用者の方から教えていただきながらスタッフが世話をし、素人のレベルを超えた見事な野菜たちが収穫されているそうです。

野菜をはじめ植物が元気に育つ姿には、見ている人も元気にさせるパワーを感じますよね。
これからも楽しみながら、元気をもらえる畑作りを続けてもらえたらと思いました。
こんにちは、広報スタッフです。
梅雨らしく、雨の日が続いていますね。

雨の日が続くとなかなかベランダで撮影をすることも難しく、
2週間ぶりの新棟建築の記事となってしまいました。

今日は小雨の間を狙って、病棟のベランダへ!
入口を開けてベランダへ出ると、先日より3階部分が出来上がっていて・・・



作業員の皆さんと目が合う高さになっていました。
(実際はもっと近くに見えますよ)

当然、以前よりも撮影していることに気付かれる作業員の方が増えて、
なぜだか少し恥ずかしい感じがして、急いで撮影して立ち去りました!(笑)

急ぎつつも、気になる「三角の部分」はチェックしてきました。
すっかり三角ではなくなってしまいましたね。


となりに四角い穴も出来ていました。
さて、ここは何になるのでしょうか?

天気が良い日には、側面からの様子も撮影したいと考えています。
暑くなるのは困りますが、早くすっきり晴れる日がこないかと思う今日この頃です。
こんにちは、広報スタッフです。
直前でのお知らせになってしまいましたが、明日開催のイベントです。

今回は地域交流館内にある市民塾ホールで開催されている NPO法人 健康と幸せの会セミナーの300回開催を記念して、CMの女王ミネハハさんのコンサートを開催いたします。

こんにちは、広報スタッフです。
6月に入った途端に梅雨入りし、気温もぐんぐん上がっていますね。
食中毒などがいつも以上に心配な季節になりましたので、手洗いや食品の管理にご注意ください。

さて、新棟建築現場では3階部分の建設が続いていますが、
1階、2階の作業中に見損ねてしまった作業をようやく見に行くことができました。

こちらは昨日の様子。


写真の右奥に人が集まっているのが見えますか??

ぐーーーっと近づいてみると・・・



生コンクリート流し込み中!

壁の向こう側からなが~~いホースを使って、
3階の床となる部分に生コンクリートを流し入れ、作業員の皆さんで平らにならしていました。
こうやって人の手で平らにしていくんですね。

コンクリートが3階までどうやって運ばれるのかな?と思っていましたが、
こんなに長いホースがキリンのように伸びてくるとは思いませんでした。

建築中には、普段見かけない重機に出会えて面白いですね。