スタッフブログ

≪ご意見・ご要望など≫
病室の冷蔵庫が冷えない。スタッフに申し出たが特に対応はない。一度確認お願いします。

≪当院からの回答≫
ご不便をおかけし、大変申し訳ございませんでした。直ちに冷蔵庫交換いたしました。患者さんからの訴えは直ちに対応してまいります。
(担当部署:看護部)

~投書への回答について~
いただいた投書への回答は、多くの方に関わる内容についてホームページに掲載させていただきます。
個人に関わる内容については、個別に回答させていただきますのでご了承ください。
また、個人が特定される情報については、伏せて掲載させていただいております。
≪ご意見・ご要望など≫
土曜日退院で支払いが出来ないと言われ、前日にお願いしたらそれも出来ない。ケガで入院しているのに後日振込か、来院して下さいとの事でした。通院の予定がないのに、来させるのも、振込に行かせるのもおかしい。患者に優しくない病院だなと思いました。元気な体の人間ではないんですよ!!

≪当院からの回答≫
不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございませんでした。土・日・祝日に退院される場合は金額の確定ができないため後日の精算、若しくは振込をお願いしておりましたが、今後はご自宅が遠方の方や再来予定がない方等が退院前のお支払いを希望された場合は平日にお支払いいただけるよう対応をいたします。
(担当部署:医事課)

~投書への回答について~
いただいた投書への回答は、多くの方に関わる内容についてホームページに掲載させていただきます。
個人に関わる内容については、個別に回答させていただきますのでご了承ください。
また、個人が特定される情報については、伏せて掲載させていただいております。
≪ありがとうメッセージ≫
この病院で本当に良かった!!と思いました。
手術前の野々上先生はこちらの気持ちを汲んで頂ける様な雰囲気があり安心出来ましたし、術後の病棟看護師さんたちの同室や要介助の患者さんへの声かけを聞いていると皆さん声色から優しさやユーモアや人柄が滲み出ており勝手にいやされてました。もう二度とお世話にはなりたくはないですが(笑)万が一の時はよろしくお願いします。

~いただきました投書について~
いただきました投書からのありがとうメッセージは、対象職員に共有させていただくとともに、全職員へ周知しております。いただきましたお言葉を励みに、職員一同、患者さまに満足いただける病院づくりに努めてまいります。
こんにちは、広報スタッフです!
今日は8月4日。皆さんご存知ですか? えい(8)よう(4)の日なんです。
夏真っ盛り、食欲も落ち気味なタイミングで、栄養について考えるいい機会ですね。

今回は、当院で提供しているお食事についてご紹介したいと思います。



漠然と、たくさんの種類の食事を提供しているんだろうとイメージしていましたが・・・。

よく見ると、朝の主食が変わると、ちゃんと副菜も洋風になるんですね。お昼ご飯も好きなおかずを選べます。
飲み込みづらい方のお食事も5パターン!ちょっと驚きました。
栄養部が心がけているのは「温もりの病院食」。患者さん一人ひとりに寄り添った食事を提供したいという思いが感じられます。

日々のお食事は熊本機能病院栄養部Instagramでご紹介中!ぜひご覧ください。

 

そして、栄養の日を挟んだ一週間【今年は8/1~7】は「栄養週間」です。
栄養の日・日本栄養士会が制定しており、今年でもう6年目だとか。➡日本栄養士会 栄養の日特別サイトはコチラ

日本栄養士会栄養の日、週間 今年のテーマは「サステナブルに食べよう」

未来の地球のために私たちが毎日できることは「おいしくキチンとほどほどに食べること」。食は世界と深く繋がっており、世界の様々な問題も食と深く繋がっています。1人の健康は世界の健康に、1人のムダは世界のムダに繋がっていることを考えながら、自分の食生活を見直して、毎日の食事を楽しみながら夏を元気に過ごしていきましょう!

当院でも特別メニューを提供して「栄養の日」をアピールしましたよ♪

☆栄養の日特別メニュー☆
・ごはん
・白身魚のバター醤油焼き
・さつま芋の煮物
・ニンジンと押し麦のサラダ
・ゴールデンキウイ
・野菜ジュース



 

暑い日が続きますが、みなさまもご自愛くださいませ。
≪ご意見・ご要望など≫
病院食がとても美味しかったので、2点提案いたします。
⓵病院食で使用している食器を変更する。(味は申し分ないので見た目の改善)
⓶各病棟の看護師に病院食の提供(一食につき一名でよい)をすることでさらなる病院食の改善につながり、患者の声にも対応がしやすくなる。

≪当院からの回答≫
病院食が美味しかったとのお言葉、誠にありがとうございます。
更に病院食の魅力向上のご提案を頂きましたこと心より感謝申し上げます。
⓵ご指摘の通りお食事の第一印象はとても大切です。これまでは白を基本とした食器選定でしたがご提案にもありましたように、お料理を引き立てる黒や茶色も是非取り入れてみようと思います。
⓶病棟看護師・看護助手を対象としたモニター検食を実施しております。患者さんと同じ目線で検食することで病院食改善へつなげていければと思います。
これからも魅力ある病院食作りを目指して頑張ります。ご意見ありがとうございました。
(担当部署:栄養部)

~投書への回答について~
いただいた投書への回答は、多くの方に関わる内容についてホームページに掲載させていただきます。
個人に関わる内容については、個別に回答させていただきますのでご了承ください。
また、個人が特定される情報については、伏せて掲載させていただいております。
≪ご意見・ご要望など≫
以前、娘が入院した際、ちょうどクリスマスイブの日でサンタさんやトナカイさんがプレゼントを持ってきてくれた思い出。
今はコロナで実施されていないと聞いて残念でした。とても良い活動で今でもその時の写真を持っています。
ぜひコロナが落ちついたらまた実施してほしいです。

≪当院からの回答≫
ご意見いただきありがとうございます。
また、写真を保管してくださりとても嬉しく思います。
当院スタッフも病院で過ごす子どもたちに少しでも笑顔になってもらいたいと考えております。
イベント等は感染状況をみながら、随時再開してまいります。
(担当部署:総務課)

~投書への回答について~
いただいた投書への回答は、多くの方に関わる内容についてホームページに掲載させていただきます。
個人に関わる内容については、個別に回答させていただきますのでご了承ください。
また、個人が特定される情報については、伏せて掲載させていただいております。
≪ご意見・ご要望など≫
ウクライナの募金を病院でもしたらいかがでしょうか?

≪当院からの回答≫
ご意見ありがとうございます。
病院内ローソンへ設置いたします。
(担当部署:総務課)

~投書への回答について~
いただいた投書への回答は、多くの方に関わる内容についてホームページに掲載させていただきます。
個人に関わる内容については、個別に回答させていただきますのでご了承ください。
また、個人が特定される情報については、伏せて掲載させていただいております。
≪ご意見・ご要望など≫
当病院のホームページに駐車場の該当場所(地図的なもの)が載っていなくて初めて来る人には分かりづらいと思います。
ホームページに駐車場のある場所も載せて欲しいです。

≪当院からの回答≫
ご意見ありがとうございます。
ホームページで駐車場の地図と空車情報をご確認いただけるようにいたしました。
(担当部署:総務課)

~投書への回答について~
いただいた投書への回答は、多くの方に関わる内容についてホームページに掲載させていただきます。
個人に関わる内容については、個別に回答させていただきますのでご了承ください。
また、個人が特定される情報については、伏せて掲載させていただいております。
≪ありがとうメッセージ≫
すごく対応が良かったです。安心しました。
コロナで大変な時にお世話になりました。

~いただきました投書について~
いただきました投書からのありがとうメッセージは、対象職員に共有させていただくとともに、全職員へ周知しております。いただきましたお言葉を励みに、職員一同、患者さまに満足いただける病院づくりに努めてまいります。

今回、令和4年度の第1回目の総合リハビリテーション研修会として、

山形県立保健医療大学 作業療法科 特任教授の平山和美先生をお迎えし、

「記憶のメカニズムとその障害」のテーマでご講義頂きました。

平山先生は「高次脳機能障害の理解と診察」(中外医学社)を執筆されている高次脳機能障害分野の第一人者の先生で、この研修会に来て頂くのは3度目になります。

 

記憶は陳述記憶(記憶を再生する際に本人が内容を意識できる記憶のことです)と手続き記憶(記憶を再生する際に内容を意識できない記憶です:例えば、自転車の乗り方など)に大きく分類されています。

今回は、先生の著書である「高次脳機能障害の理解と診察」に沿って、陳述記憶である

言語性短期記憶障害や出来事記憶、意味記憶について、関係する脳の部位やMRI画像での同定の仕方など臨床で大切なことをご教授頂きました。

特に出来事記憶に関係する「Papezの回路」については、その回路に関係する脳部位ごとに障がいの特徴や検査方法など詳しくお話しいただきました。


先生のお話は研究の結果や臨床での症状、先生の経験などが含まれており非常に勉強になりました。記憶の障害はアルツハイマー病などのイメージが強いですが、脳卒中や頭部外傷など様々な病気、けがなどで起こりえるため、今回のご講義の内容を踏まえて対象者の脳画像や臨床での評価をしっかりと行っていく必要があると思いました。


最後に、今回ご講義を頂いた平山先生が大会会長を務めておられる

「第46回 日本高次脳機能障害学会 学術総会」

が2022年12月2日、3日に山形で開催されます。皆様、ふるってご参加ください!